パスポート新規申請方法
福岡県でパスポートを申請にあたって簡単な条件としては、福岡県に住民登録(現住所)がある方・日本国籍を有する方です。
パスポート申請の流れは、福岡県内にある4カ所のパスポートセンターで必要書類を添付して申請して、受領は同じ場所です。受領の窓口で必ず本人が申請の時に渡された受理票に手数料として、必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付してパスポートと交換します。
パスポート取得までかかる日にちはおよそ2週間と考えておくといいと思います。
※例外として、自分から希望して外国籍を取得したなど、日本国籍を喪失している可能性がある場合には、法務局へ確認が必要になる事があります。
住民登録が福岡県外であっても、外国からの一時帰国者、学生(生徒)、単身赴任者等で福岡県内に居住されている方は一定の条件を満たせば福岡県でも居所申請ができます。
パスポート申請・更新に必要書類
パスポート申請に必要な書類
A,一般旅券発給申請書 1通
B,戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
C,住民票の写し 1通
D,申請者本人に間違いないことを確認できる書類 1点
E,パスポート申請用写真 1枚
一般旅券発給申請書は、インターネットからダウンロード申請書や手書き書式の申請書が使用できます。
一般旅券発給申請は5年・10年有効の2種類があります。
戸籍謄本、または戸籍抄本は、申請日前6か月以内に作成されたもので、住民票の写しは、住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方、住民登録をしていない単身赴任先や就学先等などの方が必要とされるようです。
申請者本人に間違いないことを確認できる書類では、1点でいいものと2点組み合わせる場合があります。
1点で良い書類は、A(マイナンバーカード・運転免許証・船員手帳)などです。
Aがない場合に2点必要な書類は、アとイの各1点、またはアから2点を提示が必要になります。
書類一覧
アー健康保険証,国民健康保険証,共済組合員証,船員保険証,後期高齢者医療
被保険者証,国民年金証書,厚生年金証書,船員保険年金証書,恩給証書,共済年金証書,印鑑登録証明書等
イー次の内写真が貼ってあるもの
学生証,会社の身分証明書,公の機関が発行した資格証明書等
パスポート写真の規格は、縦45ミリメートル×横35ミリメートルの縁なし、,無背景の写真で、申請日前6カ月以内に撮影されたもの・無帽で正面を向いたもので,頭頂からあごまでが34±2mmの規格を満たしていることです。
※写真の裏面には申請者の氏名を記入してください。
申請の種類と代理申請
パスポート申請には、新規申請・切替申請・記載事項変更申請・増補申請
居所申請等の海外からの一時帰国中の申請・紛失等の届出・パスポートに著しい損傷がある方の切替申請、前回、パスポートの新規申請、切替申請、記載事項変更申請をして、発行日から6ヵ月以内に受け取りに来なかった方の申請があります。
切替申請・記載事項変更申請・増補申請・紛失等の届出・パスポートに著しい損傷がある方の切替申請には、新規申請と同じように書類の提出が必要になります。
パスポートを申請する際は、原則として本人が各自治体のパスポートセンターや出張窓口に出向き、
申請をするとされていますが、どうしても仕事で時間が作れなかったり、急用で窓口に向く事が不可能な時など、代理で申請できない理由以外は申請ができます。
代理申請が可能な書類は、新規申請・切り替え申請・変更申請・増補申請です。
各申請書には、申請書類等提出委任申出書という欄があり、申請者本人、またはおよび引受人が自筆した署名が必要とされています。
パスポートの受け取りについては、代理が認められていません。ただし、パスポートの訂正や査証欄増補の場合は、代理人でもパスポートを受け取ることが可能です。
パスポートに有効期間は、10年または5年で有効期限満了日は身分事項記載ページに記載されています。
国によっては入国時またはビザの申請時に、パスポートに一定以上の有効期間が残っていることが条件とされている場合があるようです。
パスポート申請場所
福岡県にあるパスポートセンターは県内に4カ所あり、業務内容は旅券の申請受付・交付をおこなっています。
福岡市中央区天神1丁目1番1号 アクロス福岡 3階
TEL 092-725-9001
パスポート申請料金と有効期限
1歳の幼児であっても、21歳でも一人一人海外に行くにはパスポートが必要です。パスポートに有効期間は、10年または5年の2種類があり、有効期限満了日は身分事項記載ページに記載されています。
パスポートにかかる料金は、新規・更新などさまざまな申請も同額です。
有効期限が5年のパスポート
12歳未満は収入印紙4000円+都道府県収入印紙2000円=6000円
12歳以上は収入印紙9000円+都道府県収入印紙2000円=11000円
有効期限が10年のパスポート
一律で収入印紙14000円+都道府県の収入印紙2000円=16000円
20歳未満の方は自動的に5年パスポートになります。
5年のパスポートがおすすめの人
・仕事などで海外渡航が多く、査証覧のページが増補しても足らなくなる可能性の高い方。
・戸籍の姓や本籍地が変更される可能性がある方
10年のパスポートがおすすめの人
・年に数回しか渡航をしない方、査証ページが足らなくなる可能性の少ない方。
・戸籍の姓や本籍を変更する予定がない方。