みなさん、生理アプリは使っていますか?
「次の予定日を知りたいから使っている」「自分の体調やメンタル面を知りたいから使っている」という方もいれば「使ってみたいけどたくさんあって、どれがいいんだろう?」という方もいらっしゃると思います。今や悩むほど生理アプリは数多くあります。
今回はそれぞれの用途や好みに合わせた、無料の人気生理アプリを4つご紹介させていただきます!
言わずと知れた「ルナルナ」
生理アプリと聞いて、皆さんが一番最初に思い浮かべるのはこちら「ルナルナ」ではないでしょうか?「ルナルナ」は20周年を迎え、現在1,800万DLを突破しているほど有名なアプリです。
ルナルナの特徴として、アプリを開くとまず「一般ステージ」「妊娠希望ステージ」「妊娠中ステージ」のどれかを選ぶ形になります。
生理周期を把握したい、あるいはピルの飲み忘れを防ぐために記録をつけたい方は「一般ステージ」になります。
そして妊娠を希望されている方は「妊娠希望ステージ」を選びます。このステージではルナルナが排卵予定を教えてくれて、妊娠しやすいタイミングが掴めるようになります。
「妊娠中ステージ」に関してはルナルナベビーという別アプリに案内されます。ルナルナベビーでは、妊娠時期によっての赤ちゃんの情報や出産前に行う「TODOリスト」を見ることができます。
また月額400円のプレミアムコースも用意されています。
プレミアムコースに入ると、生理日予測や排卵日予測が半年先まで閲覧可能になったり、「教えて先生」という監修医師がユーザーの疑問や不安に答えてくれるサービスが利用可能になります。
他にも「体調振り返り」をグラフで見ることができます。これは「自分の体調がいつ崩れやすいのか」を知ることができ、「それなら次はいつ前向きになれるか」を知ることができます。自分の体調が予測できるのなら越したことはありませんね。
シンプルで使いやすさNo. 1「ケアミー」
とにかくシンプルが好き!そんな方には「ケアミー」がおすすめです。
会員登録なしですぐに始められて、開いた瞬間、シンプルな画面に生理予定日が表示され「知りたいことをパッとすぐ知られる」便利さがあります。生理の記録もワンタップで完了し、それでいてアプリ容量が軽いのも魅力的です。
こちらも月275円の有料コースがあります。ルナルナと比べると安いですが、機能面もシンプルながらに充実しています。
生理周期の記録が無制限になったり、パートナーと共有できるペアリング機能もついています。ケアミー相談スタッフに生理の疑問や不安を聞くことができる「相談チャット」もついています。
パートナーと共有するなら「コノトキ」
他のアプリですと「有料ならパートナーと共有できる」ことが多い中、コノトキは無料でパートナーと生理や妊活のことを共有出来ます!
生理日の記録や基礎体温をつけ生理予定日を知ることだけではなく、コノトキではパートナーに排卵予定日を知らせることが出来ます。さらには生理中の自分の状態やメンタル面もアプリで伝えられる機能があるので、パートナーの方も自主的にサポート出来ます!
他にも「男の子を妊娠する可能性が高い日」や「女の子を妊娠する可能性が高い日」まで教えてくれます。
また、専門家監修による生理中の体調面やメンタル面、妊活アドバイスの記事も読むことが出来ます。「生理のことをパートナーに分かってほしいけど、説明が難しい……」という時にもアプリを見たり記事を読んでもらえればすぐ分かるので、とても便利です。
娘さんを持つお母さんに「ソフィガール」
生理用品売上10年連続No. 1のソフィが提供している生理アプリです。
こちらは「初めて迎える生理」「生理についての基本的なこと」が知れる10代におすすめのアプリです。何よりも生理用品のブランドであるソフィが作っているので、安心してお子さんにも使えるアプリとなっております。
可愛らしいデザインで、日々のスケジュール管理も一緒にすることで「次の試合の時に生理が来るから用意しておこう」「テスト中と生理と重なるから心の準備をしておこう」など、生理と重なるタイミングを知ることができます。ご家族も知ることで体調面やメンタル面のサポートができますね。
また監修医師からの生理にまつわる情報も漫画形式となっており読みやすく、10代でも理解が深まるよう分かりやすくなっています。
他にも生理がまだ来ていない人のための「生理前のじゅんびモード」もあります。定期的に自分の体調を記録しておくことで、初潮を安心して迎えることができます。
まとめ
どのアプリも基本的に無料で、生理日の記入や生理日の予測、基礎体温の記録など当たり前の機能は揃っています。
使いやすさや「どういった機能を求めるか」はそれぞれだと思いますので、プレミアムコースの内容も確認しながら、皆さんそれぞれに合った生理アプリと出会い、ブルーな日を少しでも豊かに過ごせますように!