スタバの紅茶にはどんな種類がある?抹茶やほうじ茶などもティーメニューも充実!
スタバは、正式名称スターバックスコーヒー。「コーヒー」と名がつくので、コーヒー専門店のような感じがしますが、実はお茶のメニューも充実しています。
紅茶だけでなくほうじ茶や抹茶もあるんですよ!コーヒーが苦手な方でも飲めるおすすめのメニューを紹介していきます。
スタバは紅茶も人気!
スタバの紅茶は「TEAVANA(ティバーナ)」というブランド名で展開しています。
「お茶を多彩に変えていく」というのがブランドコンセプトで、今までとは異なる抽出方法や組み合わせのお茶を展開しています。
紅茶にはアールグレイ、チャイティーラテ、パッションティーなどの種類がありますが、中でも人気が高いのはゆずシトラス&ティーです。こちらはティバーナの日本第一弾の商品。
ゆず茶のようですが、ただゆずのマーマレードをお湯で溶いたものではありません。こちらは紅茶をジュースで抽出したものなんです。ですからフルーティーでありながら紅茶の味も楽しめます。今までになかった抽出方法ですよね!
その他期間限定の紅茶もあるのでチェックしてみてください。
ギフトにも使える
ティバーナは2016年10月に日本でスタートし、2017年3月には自宅で楽しめるティーバッグも販売されるようになりました。オンラインショップではティーバッグとスタバカードがセットになった商品もあり、ギフトにぴったりです。
さらに、ティバーナ専用のフルーツソースも販売しています。好きな茶葉と好きなソースを組み合わせて自宅で色々なアレンジが楽しめます。紅茶好きの人にプレゼントしたら喜ばれそうですね。
紅茶以外のティーメニューもおすすめ!
スタバのティーメニューは紅茶だけでなく、ハーブティー、ほうじ茶、抹茶などもあります。
中でもおすすめなのはティーラテです。イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、カモミール、ほうじ茶から好きな茶葉を選び、ラテにしてもらえるんです。カモミールのラテなんて珍しいですよね。
ティーラテは他にもチャイティーラテと抹茶ラテもありますよ。これだけティーメニューが充実しているというのは実は知らない人も多いのではないでしょうか。
フラペチーノもある?
スタバの人気メニューといえばフラペチーノがあります。お茶系のフラペチーノの定番メニューは抹茶フラペチーノのみです。
ですが過去には期間限定で紅茶やほうじ茶のフラペチーノも販売されました。
紅茶のフラペチーノはクラシックティークリームフラペチーノという名前で2017年の4月から8月まで販売されていました。私もお気に入りのメニューです。
スタバの醍醐味といえば自分好みの味にできるカスタマイズではないでしょうか。私はそのままですと甘みが強すぎると感じたので、シロップをチャイシロップに変更し、量は半分。ホイップクリームも半分というのがお気に入りでした。
そしてフラペチーノといえばカロリーが400kcalになってしまいますが、ホイップやシロップを控えると少しカロリーもダウンできますよ。ミルクを無脂肪ミルクに変えることでも50kcalほどダウンできます。
また、クラシックティークリームフラペチーノは期間限定ですが、東急プラザ表参道原宿店限定で「ティークリームフラペチーノ」というのがあるので気になる方は行ってみてください。
ほうじ茶フラペチーノは2017年11月に2週間の期間限定で販売されました。たったの2週間限定でしたがこちらも人気の商品です。茶葉を2倍にカスタマイズするとほうじ茶感がアップします。また発売された時はぜひお試しください。