【代々木、神山町まち歩き】昼と夜とで表情が変わる奥渋谷エリアで、カフェ&バー巡り
代々木公園の西側の街をさんぽ
東京都にある大きな公園、代々木公園は、かつて大日本帝国陸軍の代々木練兵場で、第二次世界大戦後にはワシントンハイツとなり、1964年(昭和39年)の東京オリンピックで代々木選手村として一部が使用された後に再整備され、1967年(昭和42年)に代々木公園として開園した。
富ヶ谷交差点から奥渋谷と呼ばれる神山町エリアを歩いて行く。富ヶ谷寄りにあるダイニングカフェ「tomigaya TERRACE」は、深夜まで開店していて遅くまで賑わってる。
関連ランキング:ビストロ | 代々木公園駅、代々木八幡駅、原宿駅
予約必至の超人気店アヒルストア
予約しないとなかなか入ることができない神山町の名店、アヒルストア。
関連ランキング:ビストロ | 代々木公園駅、代々木八幡駅、神泉駅
ノルウェーのコーヒー店フグレンが古民家を改築しオープン
ノルウェー発のコーヒー店として知られるフグレンが神山町にあり、クリエイターたちの憩いの場所になっている。
関連ランキング:カフェ | 代々木公園駅、代々木八幡駅、原宿駅
近隣にはNHK放送センターもあり、テレビ業界の会社やスタジオも多い。
魚屋さんのランチ、夜の居酒屋メニューが最高
長年この街で営業してきた魚力は、昼は定食、夜は居酒屋メニューがあり1階と2階にカウンター席、テーブル席がある。
関連ランキング:定食・食堂 | 代々木公園駅、代々木八幡駅、神泉駅
セレクト書店の奥は編集者たちが集うワークプレイス
編集者たちが、持ち前の企画力と編集力を活かして、出版と物販をやる SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERSを運営。手前が本と雑貨を販売する書店で、その奥はガラス張りの壁に編集スタジオがあり、フリーの編集者たちが使えるワークプレイスになっている。
渋谷パブリッシングまじでオシャンだったやばい pic.twitter.com/51OwdzL4Ab
— モッチャン (@hatomune12) 2015年4月14日
『エココロ』最新号表紙に登場しているダイニングテーブル、渋谷パブリッシングにて31,500円で販売中です。お庭や屋上のある方、お店に置きたい方などいらっしゃいましたら、SPBSまでぜひ。明日の20:00までです!@SPBS_Tokyo pic.twitter.com/749WlHsR
— 雑誌「エココロ」(公式) (@ecocolo_mag) 2012年8月16日
インディーズ映画など上映するアップリンク
海外や国内の隠れた名作を掘り起こし上映するアップリンク。カフェと映画館が併設されてる。
近くにはベアブリックの専門店も
劇団運営している隠れ家カフェ、マメヒコ
セブンイレブンの奥の階段から降りて行くとカフェが。入口が見つけにくい場所にあるのも特徴的なカフェ。
代々木公園の近くにはチーズ専門店も。
代々木八幡駅近くのコーヒースタンド
代々木公園沿いを新宿方面に行くと、リトルナップコーヒースタンドが発見。