【浅草まち歩き】隈研吾デザインの浅草文化観光センターや隅田川、吾妻橋、雷門をさんぽ
浅草駅近くの吾妻橋から隅田川をのぞむ
撮影スポットとしても有名で、隅田川の水上バス乗り場もある吾妻橋。対岸に見えるのはアサヒビール本社、墨田区役所。その間から東京スカイツリーも見えます。
吾妻橋のすぐ脇には、日本料理店の権八が。
山手線の浅草駅ができるはずだった
東武浅草駅はレトロな駅ビル。ここから日光までいけます。むかし山手線の駅が上野ではなく浅草を通る計画があったが、浅草が断ったため上野のルートとなり、浅草には山手線が通らないという歴史も。
浅草の顔、神谷バー
日本最初のバーとして有名で、名物は電気ブラン。
観光名所、雷門は外国人観光客がいっぱい
浅草といえばここ!雷門。
浅草は東京お笑いの聖地
演芸場では連日、漫才や落語などが行われている。
日本最古の遊園地・花やしき
1853年(嘉永6年)に開園した日本最古の遊園地。レトロな雰囲気で楽しめる。
浅草の街を歩いていると、飲み屋も多く、昼間から賑わってる。
隈研吾デザインの浅草文化観光センター
雷門の向いにある浅草文化観光センター。デザインは隈研吾さん。観光案内所、会議室、多目的ホール、展示室が入ってる。