【築地・豊洲】移転が決まった築地、東京駅・丸の内から豊洲まで歩く
2019/08/06
銀座から築地方面に歩く
数寄屋橋から東銀座方面に進むと、群馬観光ショップがあり、ぐんまちゃんがいました。
東銀座の顔、歌舞伎座
東銀座といえば、歌舞伎座。タワー化されてしまったけど、歌舞伎座本館は歴史的な建物として残されています。東京中央区銀座4丁目にあり、1889年(明治22年)に開場して何度か建て替えて現在に至る。タワーには歌舞伎座ギャラリーも併設されている。
さらに進むと移転が決まった築地市場。正月前だったこともあり凄い人だかり。人が多すぎたため写真は撮れず・・・。それにしても外国人観光客も多さ。多分半分以上は外国人の方だったと思います。場外にあるラーメン井上や、大和寿司は大好きで何度か通いました。築地移転は少し残念ですね。
隅田川と勝鬨橋
勝どき橋を渡って勝どきエリアへ。隅田川沿いは景色も良くて落ち着きますね。勝どき橋を渡って振り返ると築地市場が見えました。奥に見えるのは汐留です。勝鬨橋は日本有数の跳開橋で、中央付近から両側に跳ね上がることができます。
勝どきを真っ直ぐ歩き晴海、豊洲方面へ。途中を左へ折れて曲がると、もんじゃで有名な月島があります。勝どきから晴海、豊洲一帯は超高層マンションの開発ラッシュで、銀座まで近いという立地もあって人気だそうです。芸能関係も結構多くいるとか。
勝どき付近で、好きな蕎麦屋は勝どき駅の近くにある、安べえはおすすめです。
住友グループがあつまる晴海
晴海と聞くと、住友グループの総本山ともいうべき晴海トリトンスクエア。3つの超高層ビルが連結されたビル群になっている。
晴海大橋を渡って豊洲へ。この界隈は公園も多くて良いですね。江東区や江戸川区は東京都内でも公園が多いらしく子育てもしやすそうですね。
ららぽーと、キッザニア進出で賑わう豊洲
豊洲駅前にできたシビックセンター。江東区の文化センターや図書館度が入る施設で外観がおしゃれ。
豊洲の新名所となった、ららぽーと豊洲。もとは旧石川島播磨重工業(現・IHI)東京第一工場跡地だった場所に三井不動産がつくった大型商業施設。館内で凄い行列があると思ったらキッザニアでした。オープンしてずいぶん経ちますが今も変わらず人気ですね。
住所:東京都江東区豊洲2−4−9
アクセス:地下鉄豊洲駅から徒歩5分