まち

北陸新幹線(金沢〜敦賀間)開通で北陸線・サンダーバードが変わる

投稿日:

2024年3月16日開通

北陸新幹線は、金沢から敦賀間の125kmが3月16日に開通する。金沢〜小松〜加賀温泉〜芦原温泉〜福井〜越前たけふ〜敦賀。

サンダーバード、しらさぎが敦賀まで

北陸新幹線が敦賀駅まで延伸するのに伴い、関西圏、中部圏と金沢駅を結ぶ特急は敦賀と金沢間の運転を終了。2024年3月16日以降、関西圏とつながる「サンダーバード」は大阪駅と敦賀駅の間を25往復、名古屋駅、米原駅を発着する「しらさぎ」は敦賀との間で現状よりも1往復少ない15往復を運転する。いずれの特急も新幹線「つるぎ」が敦賀で接続する。

在来線も第三セクター移管

北陸新幹線の開業にともない、当区間はJR西日本から、地元等が出資する第三セクターへ移管されます。移管先の鉄道会社は、石川県内は「IRいしかわ鉄道」、福井県内は新設の「ハピラインふくい」となる。

 

-まち
-

執筆者:

関連記事

香川でおひとり様観光、まちあるきガイド

岡山駅から高松駅へ 岡山駅から快速マリンライナーで約1時間で高松駅へ。途中の瀬戸大橋からの景色は何度通っても見飽きない風景です。岡山からは香川県高松市のほかにも徳島、高知、松山方面へのアクセス鉄道もあり四国方面に行く場合は岡山経由がおすすめです。 ゴールデンタワーから見た瀬戸大橋 JR高松駅前はコンベンション都市 JR高松駅を降りると超高層ビルに高松港ターミナルなどもあり新たにドーム型のアリーナも建設中でした。 JR駅のすぐ近くに高松港フェリーターミナルがあるので直島や小豆島方面へもアクセス可能。 香川県の県庁所在地・高松市 高松市は、香川県の県庁所在地。四国では愛媛県松山市に次いで2番目の人口規模。県庁の最上階は平日のみ展望台まであがれます。 高松と丸亀のマンホール 高松市のマンホールは、安時代末期に起きた「治承・寿永の乱(源平合戦)」の戦いの一つである「屋島の戦い」において、源氏側の武士・那須与一が、平氏側の船上に掲げられた扇の的を見事に射抜いたという、「平家物語」の名場面「扇の的」をモチーフにデザインしたもの。 丸亀市はうちわの生産が、全国シェア8割以上を占めている。現存天守閣と三段石垣が素晴らしい丸亀城、右上のうちわに金毘羅さんの金、 左下のうちわに旧丸亀市章がデザイン。 丸亀城(丸亀市) 丸亀市街地の南部に位置する亀山を利用した城。石垣は、野面積みと算木積みの土台から、頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」と呼ばれる。山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一高い。本丸には江戸時代に建てられた御三階櫓が現存する。 あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ) JR高松駅近くに建設中のアリーナは、最大で1万人を収容できるメインアリーナに加え、サブアリーナと武道施設を備える。 アーケード商店街は日本一 高松中央商店街は、8つの商店街で構成される商店街の総称。アーケードの総延長は2.7kmあり、総延長では日本一の長さを誇る。 中心の「高松丸亀町商店街」は、北端にミラノのガレリア風の半球型ドーム「丸亀ドーム」がある。 直島や小豆島の楽しもう 小豆島のオリーブ公園はアニメ「魔女の宅急便」のような世界観を体験できる場所があります。 直島は草間彌生さんのオブジェが人気。 香川でTOP3のうどん 讃岐うどん がもう 小麦の香りと弾力がすごい讃岐うどんの最高峰。 手打十段 うどんバカ一代 釜バターうどんは、まるでカルボナーラ。行列必死の人気店。 釜あげうどん 長田 in 香の香 釜あげといえばここしかない。感動的な美味しさ。 駅前のコワーキング 元小倉そごうがあった駅前の商業施設にあるコワーキングスペースATOMica北九州。広くて快適に仕事できます。 おすすめのホテル 小倉駅からすぐの西鉄イン小倉。大浴場があり、複数のフロアにコインランドリーがあるので長期滞在にも向いている。 MAP  

姫路でおひとり様観光、まちあるきガイド

岡山駅から姫路駅へ 岡山駅からJR山陽本線で1時間半かけて姫路駅へ。新幹線でも行けますが安く抑えるため山陽本線にしました。姫路まで意外と近いという印象。 JR姫路駅 姫路駅は、在来線3路線と新幹線が乗り入れる。駅前には山陽電気鉄道(山陽電車)山陽姫路駅もあり、大阪市内へのアクセスにも便利。駅前は広くひらけていて、駅の2階のデッキから真正面には姫路城が見えるのでその景色は圧巻である。 マンホールは姫路城デザイン 世界遺産の姫路城のデザインマンホール 兵庫県第2の都市 姫路市は兵庫県第2の都市で将来的には政令指定都市を目指すと公言されている。世界遺産の姫路城が駅前にあり、外国人観光客が多い。商店街のアーケードは関西商圏の雰囲気が漂う。 世界遺産の姫路城 姫路城は播磨国飾磨郡(現・姫路市)に築かれた平山城で、江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つで、中堀以内のほとんどの城域が特別史跡に、現存建築物の内、大天守・小天守・渡櫓等8棟が国宝に、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に、それぞれ指定されている。1993年12月にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 姫路城公園前にあるイーグレひめじ屋上から見た姫路城。一望できるスポットとして穴場です。 アクリエ姫路 姫路駅からすぐのアクリエ姫路は姫路市営の文化施設。2,010席の大規模ホール、693席の宙ほール、面積約4,000平方メートル、有効高さ約9メートルの展示場などがある。 MAP

岡山(倉敷・児島)でおひとり様観光、まちあるきガイド

東京駅から岡山駅へ 東京駅から岡山までは新幹線で。のぞみも停車し、3時間十数分くらいなので意外と遠くない。 JR岡山駅は中四国地方の交通の要 岡山駅は、山陽新幹線と在来線8方面(山陽本線、伯備線、瀬戸大橋線、宇野線、津山線、吉備線、赤穂線)と路面電車2方面(岡山電気軌道東山本線・清輝橋線)からなる中四国最大規模のターミナル駅であり、中国・四国地方随一の鉄道交通の要衝。駅前には桃太郎像がある。 マンホールは桃太郎と桃太郎電鉄 マンホールは桃太郎。岡山には桃太郎伝説にまつわる遺跡や神社などが数多く残っている。鬼を退治した吉備津彦命を祀る神社。温羅(うら)と呼ばれた鬼が住んでいたとされる山や、そこにある古代山城「鬼ノ城」などがある。 桃鉄とのコラボマンホールも。 自転車大国の岡山 「ももチャリ」というレンタルサイクルのほか、平坦な土地であり天候も晴れが多いことから通勤や通学で自転車を使う人も多い。 路面電車がチャギントン仕様。 岡山城と後楽園 岡山城は標高が十数メートルの丘が連なる小高い土地に建設された。天守は、豊臣秀吉の大坂城のように、外壁は黒塗りの下見板で覆われていて、烏城(うじょう=「う」はカラスの意味)の別名をもつ。 隣接して後楽園があり、江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された元禄文化を代表する庭園。 岡山駅からも近いスタジアム 岡山駅から岡山大学方面に行くと見えてくる陸上競技場(シティライトスタジアム)。ファジアーノ岡山が本拠地として使用していて、試合時には屋台が数多く出店しJリーグでも屈指のグルメ広場が誕生する。 ジーンズのまち・児島 倉敷市にある児島駅は、JR西日本・JR四国の瀬戸大橋線の駅。駅を降りるとジーンズのまちとしてジーンズストリートに向けて装飾がされている。 鷲羽山の展望台からは瀬戸大橋を見ることができる。 デニムの聖地・井原(いばら) 井原市にある井原鉄道の井原駅。井原もデニムの聖地として知られている。 笠岡ラーメンの名店で修行された店主がつくる「笠北」の笠岡ラーメンはビジュアルもきれいだし、美味しい。 カキオコといえば・日生(ひなせ) 岡山と姫路の中間くらいにある日生(ひなせ)は牡蠣の養殖地でもあり、牡蠣を使ったお好み焼き(カキオコ)が名物です。 日生の高台からの景色も美しい。奥に見えるのは小豆島。 夏は蒜山高原(ひるぜんこうげん)に 蒜山高原といえばジャージー牛の牛乳でも有名で、隈研吾さんがデザインしたオブジェも観光スポットとして人気です。岡山駅から日帰りのバスツアーも格安で行けます。 駅前のコワーキング 岡山駅前のイコットニコット2階のTSUTAYA内にあるコワーキングスペースWonderwall。そこでは岡山市によるスタートアップ支援関連のイベントが行われる「ももスタ」もある。 岡山市役所近くにあるコワーキング「Thinkcamp」は地元のデザイン会社「スイッチ」が運営し、イベントなども盛ん。 おすすめのホテル 山陽新聞社の隣にある「ホテルNo1岡山」。新しいホテルなので客室が綺麗で広い。岡山駅からも近く、周囲には飲食店なども多い。 MAP

福山市・鞆の浦でおひとり様観光、まちあるきガイド

新横浜駅から福山駅へ 東海道新幹線で新横浜駅から福山駅まで、のぞみで1本。のぞみ停車駅というのがありがたい。福山駅は3層構造で最上階が山陽新幹線、2階が在来線(山陽本線、福塩線)、1階がコンコースとなってる。福山城口にはすぐ隣接して福山城、ばら公園口は愛媛県今治方面行きの高速バスなどのバス乗り場、天満屋など商業地が広がる。 福山市は薔薇とデニムのまち 福山市は、広島市に次ぐ人口で広島市と岡山市の中間(岡山市寄り)に位置している。バラの街として毎年バラ祭りが開催されるほか、備後エリアの福山市もデニムも町として売り出していて、ユニクロのジーンズは福山市内で生産されているとか。地場企業は青山商事、福山通運、エフピコなどがある。 マンホールは広島カープデザイン 広島市から離れていて、どちらかと言えば岡山の経済圏が違いのだが、広島カープは第二の都市福山市民のファンを取り込もうと、マンホールデザインはカープデザインになっているほか、クルマのナンバープレートも広島カープデザインになっている。 福山そごう、iti SETOUCHI 福山そごうは、中四国地方で最大規模の百貨店として1992年4月29日に開業。地上9階・地下2階の店舗面積は3万4400平方メートル。駅前の天満屋福山店の売場の1.5倍の規模だった。しかしバブル崩壊などにより8年8か月で閉店した。 そごう閉店後は、福山ロッツなど商業施設になったが苦戦の末、福山市の閉鎖リノベーション案として1階フロアのみの限定で再オープンするこになった。2022年9月30日に「iti SETOUCHI (イチ セトウチ) 」として開業。コワーキングスペースtovio、NEED the PLACE、BETTER BICYCLES福山店、Laughter Doughnuts、Do you wanna Green?などが入居。 福山駅のすぐとなりは福山城 福山城は、日本100名城にも選ばれている。1615年(慶長20年)の一国一城令発布後の元和8年(1622年)に竣工。築城主は水野勝成。 天守から見た景色。すぐ目の前は福山駅と市街地。 福山シティFC 2015年6月に福山青年会議所などにより設立された任意団体「福山にプロサッカークラブをつくろう会」を法人化した「一般社団法人福山スポーツコミュニティクラブ」の傘下クラブとして2017年2月に福山SCCの名称で創設された。同年には広島県東部サッカーリーグ3部からスタートし、2019年11月にクラブ名称を福山シティFCに変更した。クラブカラーは白、黄色。Jリーグ参入を目指し中国サッカーリーグで戦っている。 デニムの聖地・井原で笠岡ラーメン 岡山県井原市はジーンズの縫製や加工工場などが集まっている。江戸時代中期に綿花栽培が盛んになり藍染織物(手織り)の産地となった。明治以降から厚地藍染綿織物が大量に生産されて、学生服や作業服の服地に使用された。駅舎は立派なデザインで構内にデニム資料館がある。 見た目も美しい笠岡ラーメン「笠北」のラーメン。笠岡ラーメンは岡山県笠岡市にある「坂本」をルーツに「いではら」など人気店を生み出した。親鳥をつかった力強いスープはシンプルながら中四国エリアのラーメンの中ではダントツのレベルだと思う。 鞆の浦で歴史を感じる 鞆の浦(とものうら)へは福山駅からバスで1時間ほど。地元の方は鞆(とも)と言う。江戸時代の港湾施設「常夜燈」、「雁木」、「波止場」、「焚場」、「船番所」が全て揃って残っているのは全国でも鞆港のみということで注目が集まる。またドラマや映画のロケ地でもあり、アニメ『崖の上のポニョ』で、宮崎駿監督が構想を練った地として有名になった。 瀬戸内海のゆっくりとした空気や凪を感じる。 小さな港の風景と古き街並みが人気。強いていうと宿泊施設や飲食店がもう少しあると観光客的には嬉しい。 東福山で府中焼きの人気店 JR東福山駅から少し歩いたところにある府中焼き(ミンチ肉が入ったお好み焼き)の人気店・平の家(ひらのや)は、ふわふわな玉子が乗ってるのが美味しい。 MAP

金沢でおひとり様観光、まちあるきガイド

東京駅から金沢駅へ 東京駅から北陸新幹線で金沢駅へ。開業時には空前の金沢ブームとなり観光客が日々訪問するほどの光景でしたが、2024年元旦の能登半島地震で一部の外国人観光客を除き、ほぼ観光客がいない状態になってました。震災から20日くらい経過して、金沢は徐々に観光客は戻り始めてきました。人気のひがし茶屋街は下記の写真の通りガラガラでした。 JR金沢駅 金沢駅は、石川県金沢市にありJR西日本・IRいしかわ鉄道の駅。駅前には北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅もある。2005年に東口は能楽の鼓をイメージした「鼓門」とガラス張りの「もてなしドーム」が完成した。 北陸最大のまち・金沢 江戸時代には大名の中で最大の102万5千石を領した加賀藩の城下町として栄え、人口規模では江戸・大坂・京に次ぎ、名古屋と並ぶ大都市だった。第二次世界大戦中にアメリカ軍からの空襲を受けなかったことから市街地に歴史的風情が残っている。 数々の伝統工芸、日本三名園の一つ兼六園、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢城がある。人口では富山市より多いが、北陸電力や北陸銀行の本店所在地である富山市を中心とした富山都市圏の方が大きい。 石川県庁の最上階は土日でも開放してる展望台がある。金沢は日照時間が極めて少なく曇り日が多いのが残念。 金沢城 金沢城は、加賀国(現・石川県金沢市)にある城。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。現在は城址を含む一帯は金沢城公園として整備されている。 新しくできたサッカー専門スタジアム 東金沢駅から徒歩10分くらいの場所にでいた金沢スタジアム(金沢ゴーゴーカレースタジアム)はツエーゲン金沢の本拠地となるサッカー専門スタジアム。 ひがし茶屋街と武家屋敷跡 ひがし茶屋街は、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る。 長町武家屋敷跡は、加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が軒を連ねている。土塀と石畳の路地が続いており、藩政時代の情緒ある雰囲気を味わうことができる。冬には雪や凍結から土塀を守るためこも掛けが行われる。 海鮮なら市場へ行くべし 金沢駅から石川県長へ向かう途中にある中央市場は、近江町市場のような観光市場ではないが、その周辺にある飲食店は安くて美味しい店が立ち並ぶ。その中でも「魚がし食堂」は地元民が足繁く通う人気店。 金沢海みらい図書館と石川県立図書館 金沢海みらい図書館は金沢市営の図書館。地下1階・地上3階建で、約6,000個の円窓を埋め込んだ白色の外壁が特徴的。デザインはシーラカンスK&H。2階・3階部分には大きな吹き抜け空間があり、開放的な閲覧室は一見の価値あり。最近は館内の撮影が禁じられてるので要注意。 石川県立図書館は、金沢市の金沢大学工学部跡地に開館。巨大な空間に半円形に囲むような閲覧室が三層に重なる。こちらは館内の撮影OKとなっている。 おすすめのホテル 香林坊近くにある東急ステイは、ランドリーやキッチンがついた長期滞在に適したホテル。一部の部屋にはキッチンなしもある。長期滞在でなくとも部屋にランドリーがあるだけ、かなり助かる。全自動で乾燥までできるのは嬉しい。 MAP