まち

雪国にある路上の噴水、雪を溶かす「消雪パイプ」はなんの水?

投稿日:

道路の真ん中からでる噴水

消雪パイプ(しょうせつパイプ)は、道路に埋め込んだパイプから路上に設置したノズルを通して路面へ地下水を散布する除雪・融雪・路面凍結防止装置。

消雪パイプから吹き出している水は、水道水ではなく地下水を使ってます。地下水の水温は冬でも約13~14℃のため、水道よりも温かく雪が溶けやすく、水道水と比較しても安く使えるのが大きなメリットです。

発祥の地は新潟県

柿の種で知られる浪花屋製菓の創業者で、新潟県長岡市の市議でもあった今井與三郎さんが、周囲には雪が積もっているにもかかわらず、地下水の滲みだしている箇所にだけ雪がないことに目をつけ、昭和30年代に考案したとされる。1961年(昭和36年)に実現させた

現在は新潟県のとか、富山県、石川県内などにもある。

 

-まち
-

執筆者:

関連記事

深谷でおひとり様観光、まちあるきガイド

渋谷駅から深谷駅へ 湘南新宿ラインに乗って渋谷駅から深谷駅まで1本。快速がたまにあるが各駅だと結構時間がかかる。特に大宮から先・・・すごく遠く感じる。新幹線だと熊谷、本庄早稲田があるから普通に考えて各駅で行くのは遠い。逆に1本でアクセスできるのはすごいんですが、籠原駅止まりが大多数なので、そこで乗り換える必要があります。せめてすべて高崎行きにしてほしい。 JR深谷駅は東京駅と同じレンガ JR深谷駅は写真の通り立派な建物でした。現駅舎は東京駅丸の内駅舎(赤レンガ駅舎)をモチーフにしたデザイン。大正時代に竣工した東京駅丸の内駅舎の建築時、深谷に所在する日本煉瓦製造で製造された煉瓦が70 km以上離れた東京駅まで鉄道輸送されて使われた史実に因む。(深谷駅自体はレンガではない)ホームは湘南新宿ラインの15両編成も止まることができる。 駅前には、ご当地キャラクターのゆっかちゃんが。 マンホールはふっかちゃんデザイン ふっかちゃんデザインのマンホールも市内で見ることができる。 深谷ねぎと渋沢栄一の生誕地・深谷 深谷市は、1456年(康正2年)に上杉房顕が櫛引台地の北端部付近に深谷城を築き、その周辺に城下町が形成されたのが深谷市の中心市街地の始まりで、江戸時代には中山道の深谷宿が置かれ宿場町でもあった。埼玉県内1位の農業出荷額で、特に深谷ねぎは日本一の出荷量。また近代日本経済の基礎を築いた渋沢栄一の生誕地でもある。市役所はレンガデザインの庁舎。 駅近くには『ガリガリくん』のアカギ乳業本社がある。 アグリテック集積都市 DEEP VALLEY 農業が盛んなこともあり、アグリテック集積都市 DEEP VALLEY の取り組みとして、深谷市に企業誘致を促進する施策をしている。農業課題を解決するアグリテック企業と農家を交流できる拠点を開設するなど全国有数のる農業先進都市を目指している。 深谷市地域通貨ネギー QRコード決済「深谷市地域通貨ネギー」はQRコードを印刷したカードか、スマートフォンを利用することで、現金を使わないキャッシュレス決済できる地域通貨として誕生した。地域通貨の単位はnegi(ネギー)とし、1negi=1円で換算。 映画館やカフェもある七ツ梅 レトロな雰囲気の街並みが、かつての宿場町の雰囲気を残す。深谷シネマ、50 coffee&roasteryなど数店舗があつまる七ツ梅酒造跡。 おすすめのホテル・きん藤 創業200年近くにもなる「きん藤」。屋号の由来は、創業者の藤平(とうべい)さんが近江(現在の滋賀県)出身だった事から近江の“近”と藤平の“藤”をとり、近藤(きんとう)となったそうだ。和テイストの旅館にリニューアルし、浴場やコワーキングにもなるダイニングも併設。 MAP

松江、出雲でおひとり様観光、まちあるきガイド

岡山駅から松江駅へ 岡山駅から松江駅までは特急やくもで約3時間。岡山からは山陰も四国もアクセスしやすい。 駅に着いたら、しまねっこがお出迎え。 松江のマンホールは武家屋敷 松江城下に唯一現存の武家屋敷の長屋門と石畳を図案化したもの。 穴道湖がある松江市 日本海に接する島根半島の北山山地、宍道湖と中海、中国山地に挟まれた都市。松江藩の城下町を中心に発展してきた山陰最大の人口を擁する中心都市。宍道湖といえばシジミで有名ですね。 松江城と武家屋敷 小瀬甫庵の縄張りによる平山城。江戸時代には松江藩の政庁として、出雲地方の政治経済の中心であった。山陰地方で唯一の現存天守であり、国宝指定された5城のうちの一つ。   城の周囲の松の木がすごく特徴的 武家屋敷の街並みも残る ギャートルズの作者の故郷 「はじめ人間ギャートルズ」の作者で松江市出身の漫画家・園山俊二さんの作品のオブジェが駅前などにある。 やまなみ街道としてサイクリングの街としても売り出し中。 出雲市 県内第二の町であり出雲大社がある出雲市は観光客も多い。 出雲市のマンホールは大蛇(オロチ)デザイン。 もはや説明不要の出雲大社。 稲佐の浜とセットで巡りましょう。 MAP

姫路でおひとり様観光、まちあるきガイド

岡山駅から姫路駅へ 岡山駅からJR山陽本線で1時間半かけて姫路駅へ。新幹線でも行けますが安く抑えるため山陽本線にしました。姫路まで意外と近いという印象。 JR姫路駅 姫路駅は、在来線3路線と新幹線が乗り入れる。駅前には山陽電気鉄道(山陽電車)山陽姫路駅もあり、大阪市内へのアクセスにも便利。駅前は広くひらけていて、駅の2階のデッキから真正面には姫路城が見えるのでその景色は圧巻である。 マンホールは姫路城デザイン 世界遺産の姫路城のデザインマンホール 兵庫県第2の都市 姫路市は兵庫県第2の都市で将来的には政令指定都市を目指すと公言されている。世界遺産の姫路城が駅前にあり、外国人観光客が多い。商店街のアーケードは関西商圏の雰囲気が漂う。 世界遺産の姫路城 姫路城は播磨国飾磨郡(現・姫路市)に築かれた平山城で、江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つで、中堀以内のほとんどの城域が特別史跡に、現存建築物の内、大天守・小天守・渡櫓等8棟が国宝に、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に、それぞれ指定されている。1993年12月にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 姫路城公園前にあるイーグレひめじ屋上から見た姫路城。一望できるスポットとして穴場です。 アクリエ姫路 姫路駅からすぐのアクリエ姫路は姫路市営の文化施設。2,010席の大規模ホール、693席の宙ほール、面積約4,000平方メートル、有効高さ約9メートルの展示場などがある。 MAP

越谷イオンレイクタウン、イオンモール最大級のモールとアウトレット

レイクタウン JR武蔵野線越谷レイクタウン駅北口駅前に立地する。「kaze棟」「mori棟」「アウトレット棟」の3棟で構成。 敷地面積:約337,000m2 延床面積:約393,000m2 店舗面積:約245,000m2 モール総延長:約1,090m(2F部分・kaze ⇔ moriを行き来出来るのは、2F連絡通路のみ) 建物:地上3階建(地下なし) 駐車場:約10,400台(kazeエリア、moriエリア、アウトレットエリア合計) 駐輪場:約7,100台(自転車、オートバイ250cc以下) レイクタウンアウトレット kazeと接続するブリッジを新設され、既存棟のmoriと接続するフォレストブリッジを3街区(3rd Ave.)の2階へダイレクトに接続。空の広場のデッキも延伸し、雨に濡れることなく施設間を移動できる。  

竹原古民家を活かしたRIG HOUSEとNIPOONIA

竹原RIG HOUSE 竹原市内の事業者や地域課題にイノベーションを実装するプログラム「たけはらDX」があり、。この取り組みの中で生まれた人材やイノベーション事業を加速・定着させるために竹原市内の事業者との関係構築、実証実験の協業先の組成、新規事業開発のためのメンタリング提供、関係者との交流機会創出の拠点としてRIG HOUSEを開設された。 竹原の古民家保存地区のなかにRIG HOUSEはありました。 中は古民家の雰囲気を残していて風情がある。 庭も蔵もある。 NIPPONIA 塩業で栄えた竹原保存地区にある塩田主「浜旦那」を活かした宿。NIPPONIA