高岡でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/21   -まち
 ,

金沢駅から高岡駅へ 金沢駅から高岡駅までIRいしかわ鉄道〜あいの風とやま鉄道で向かう。 高岡駅1階には路面電車も乗り入れ 富山県高岡市と射水市を結ぶ路面電車は「万葉線」。第三セクターの万葉線株式会社が運営している。高岡駅から越ノ潟駅までの営業キロは12.9kmで、高岡から射水に進むと軌道線から鉄道線に変わる珍しい路線です。 高岡市出身の藤子・F・不二雄先生のドラえもんデザインのLRTも走る。 富山県第二の都市・高岡 高岡市は、富山市に次ぐ県内第2の都市。 加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城下町として発展し、高岡城の廃城後は商工業都市として発展した。 漫画家の藤子・F・不二雄先生の出生地でもあり、氷見市出身の藤子不二雄A先生とは小学校制時代に出会った。市内の美術館には藤子・F・不二雄ギャラリーもある。 駅前の富山ブラックラーメン 高岡駅前の「次元」は富山ブラックラーメンの人気店で開店前から並ぶ日もある。 歴史を感じる街並み 高岡市の山町筋と金屋町は、江戸時代初期に加賀前田家2代当主・前田利長によって開かれた伝統的建造物群保存地区。高岡城の城下町として町割され、高岡鋳物発祥の地として知られています。金屋町は、前田利長が砺波郡西部金屋から7人の鋳物師を招き、東西50間、南北100間の土地を与え、鋳物づくりを行わせたことに始まります。保存地区は、東西約140m、南北約450m、面積約6.4ヘクタールで、旧拝領地とその周辺の範囲からなります。 リノベーションされた「山町ヴァレー」 MAP

小松でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

東京駅から小松駅へ 東京駅から北陸新幹線で金沢まで行き、そこから在来線に乗り換えて小松駅へ。羽田空港から小松空港という方法もありますが、新幹線の方が便利です。 金沢から敦賀まで延伸される北陸新幹線。それに伴って在来線がいしかわ鉄道に移管されるため大阪からの特急サンダーバードは廃止されてしまう。 JR小松駅前は小松製作所発祥の地 海外でも大活躍してる大型重機を作ってるコマツ(小松製作所)の発祥地が小松駅すぐ隣にあり、大型重機が展示されている。大きさがわかりにくいが高さ7〜8メートルもあるダンプトラック930EとショベルカーPC4000。 コマツの企業城下町・小松 小松市は、建設機械メーカーのコマツの企業城下町であり、歌舞伎の勧進帳の舞台となった安宅の関や那谷寺、粟津温泉などがある。かつては金沢市に次ぐ人口だったが、白山市に抜かれて第三の都市になった。小松駅近くには小松空港や小松基地もある。駅周辺には大きな商業施設はなく、高架下からシャトルバスでイオンモール新小松まで無料で行ける。 小松空港 小松駅からバスで30分ほど。ただし本数が少ないため決して利便性が良い空港とは言い難い。防衛省の航空自衛隊小松基地と民間航空が滑走路を共用する小松飛行場からなる。 餃子と塩焼きそばがソウルフード 塩焼きそば発祥の店の兄弟店舗「かっちゃん」の餃子はパリッとして美味しい。 おなじみ金沢カレーのアルバは小松に本店を構える。 海鮮は金沢にも負けず、冬場は香箱かにが人気。 ノドグロもとろけるように美味しい。 駅前のコワーキング 小松駅高架下にできた komatsu九(ナイン)内にあるコワーキングスペース。 おすすめのホテル 小松駅前のホテルグランビナリオ。むかし小松西武があった場所に複合施設として生まれ変わった。シングルルームでも部屋は広くて快適でした。 MAP

深谷でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

渋谷駅から深谷駅へ 湘南新宿ラインに乗って渋谷駅から深谷駅まで1本。快速がたまにあるが各駅だと結構時間がかかる。特に大宮から先・・・すごく遠く感じる。新幹線だと熊谷、本庄早稲田があるから普通に考えて各駅で行くのは遠い。逆に1本でアクセスできるのはすごいんですが、籠原駅止まりが大多数なので、そこで乗り換える必要があります。せめてすべて高崎行きにしてほしい。 JR深谷駅は東京駅と同じレンガ JR深谷駅は写真の通り立派な建物でした。現駅舎は東京駅丸の内駅舎(赤レンガ駅舎)をモチーフにしたデザイン。大正時代に竣工した東京駅丸の内駅舎の建築時、深谷に所在する日本煉瓦製造で製造された煉瓦が70 km以上離れた東京駅まで鉄道輸送されて使われた史実に因む。(深谷駅自体はレンガではない)ホームは湘南新宿ラインの15両編成も止まることができる。 駅前には、ご当地キャラクターのゆっかちゃんが。 マンホールはふっかちゃんデザイン ふっかちゃんデザインのマンホールも市内で見ることができる。 深谷ねぎと渋沢栄一の生誕地・深谷 深谷市は、1456年(康正2年)に上杉房顕が櫛引台地の北端部付近に深谷城を築き、その周辺に城下町が形成されたのが深谷市の中心市街地の始まりで、江戸時代には中山道の深谷宿が置かれ宿場町でもあった。埼玉県内1位の農業出荷額で、特に深谷ねぎは日本一の出荷量。また近代日本経済の基礎を築いた渋沢栄一の生誕地でもある。市役所はレンガデザインの庁舎。 駅近くには『ガリガリくん』のアカギ乳業本社がある。 アグリテック集積都市 DEEP VALLEY 農業が盛んなこともあり、アグリテック集積都市 DEEP VALLEY の取り組みとして、深谷市に企業誘致を促進する施策をしている。農業課題を解決するアグリテック企業と農家を交流できる拠点を開設するなど全国有数のる農業先進都市を目指している。 深谷市地域通貨ネギー QRコード決済「深谷市地域通貨ネギー」はQRコードを印刷したカードか、スマートフォンを利用することで、現金を使わないキャッシュレス決済できる地域通貨として誕生した。地域通貨の単位はnegi(ネギー)とし、1negi=1円で換算。 映画館やカフェもある七ツ梅 レトロな雰囲気の街並みが、かつての宿場町の雰囲気を残す。深谷シネマ、50 coffee&roasteryなど数店舗があつまる七ツ梅酒造跡。 おすすめのホテル・きん藤 創業200年近くにもなる「きん藤」。屋号の由来は、創業者の藤平(とうべい)さんが近江(現在の滋賀県)出身だった事から近江の“近”と藤平の“藤”をとり、近藤(きんとう)となったそうだ。和テイストの旅館にリニューアルし、浴場やコワーキングにもなるダイニングも併設。 MAP

福山市・鞆の浦でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

新横浜駅から福山駅へ 東海道新幹線で新横浜駅から福山駅まで、のぞみで1本。のぞみ停車駅というのがありがたい。福山駅は3層構造で最上階が山陽新幹線、2階が在来線(山陽本線、福塩線)、1階がコンコースとなってる。福山城口にはすぐ隣接して福山城、ばら公園口は愛媛県今治方面行きの高速バスなどのバス乗り場、天満屋など商業地が広がる。 福山市は薔薇とデニムのまち 福山市は、広島市に次ぐ人口で広島市と岡山市の中間(岡山市寄り)に位置している。バラの街として毎年バラ祭りが開催されるほか、備後エリアの福山市もデニムも町として売り出していて、ユニクロのジーンズは福山市内で生産されているとか。地場企業は青山商事、福山通運、エフピコなどがある。 マンホールは広島カープデザイン 広島市から離れていて、どちらかと言えば岡山の経済圏が違いのだが、広島カープは第二の都市福山市民のファンを取り込もうと、マンホールデザインはカープデザインになっているほか、クルマのナンバープレートも広島カープデザインになっている。 福山そごう、iti SETOUCHI 福山そごうは、中四国地方で最大規模の百貨店として1992年4月29日に開業。地上9階・地下2階の店舗面積は3万4400平方メートル。駅前の天満屋福山店の売場の1.5倍の規模だった。しかしバブル崩壊などにより8年8か月で閉店した。 そごう閉店後は、福山ロッツなど商業施設になったが苦戦の末、福山市の閉鎖リノベーション案として1階フロアのみの限定で再オープンするこになった。2022年9月30日に「iti SETOUCHI (イチ セトウチ) 」として開業。コワーキングスペースtovio、NEED the PLACE、BETTER BICYCLES福山店、Laughter Doughnuts、Do you wanna Green?などが入居。 福山駅のすぐとなりは福山城 福山城は、日本100名城にも選ばれている。1615年(慶長20年)の一国一城令発布後の元和8年(1622年)に竣工。築城主は水野勝成。 天守から見た景色。すぐ目の前は福山駅と市街地。 福山シティFC 2015年6月に福山青年会議所などにより設立された任意団体「福山にプロサッカークラブをつくろう会」を法人化した「一般社団法人福山スポーツコミュニティクラブ」の傘下クラブとして2017年2月に福山SCCの名称で創設された。同年には広島県東部サッカーリーグ3部からスタートし、2019年11月にクラブ名称を福山シティFCに変更した。クラブカラーは白、黄色。Jリーグ参入を目指し中国サッカーリーグで戦っている。 デニムの聖地・井原で笠岡ラーメン 岡山県井原市はジーンズの縫製や加工工場などが集まっている。江戸時代中期に綿花栽培が盛んになり藍染織物(手織り)の産地となった。明治以降から厚地藍染綿織物が大量に生産されて、学生服や作業服の服地に使用された。駅舎は立派なデザインで構内にデニム資料館がある。 見た目も美しい笠岡ラーメン「笠北」のラーメン。笠岡ラーメンは岡山県笠岡市にある「坂本」をルーツに「いではら」など人気店を生み出した。親鳥をつかった力強いスープはシンプルながら中四国エリアのラーメンの中ではダントツのレベルだと思う。 鞆の浦で歴史を感じる 鞆の浦(とものうら)へは福山駅からバスで1時間ほど。地元の方は鞆(とも)と言う。江戸時代の港湾施設「常夜燈」、「雁木」、「波止場」、「焚場」、「船番所」が全て揃って残っているのは全国でも鞆港のみということで注目が集まる。またドラマや映画のロケ地でもあり、アニメ『崖の上のポニョ』で、宮崎駿監督が構想を練った地として有名になった。 瀬戸内海のゆっくりとした空気や凪を感じる。 小さな港の風景と古き街並みが人気。強いていうと宿泊施設や飲食店がもう少しあると観光客的には嬉しい。 東福山で府中焼きの人気店 JR東福山駅から少し歩いたところにある府中焼き(ミンチ肉が入ったお好み焼き)の人気店・平の家(ひらのや)は、ふわふわな玉子が乗ってるのが美味しい。 MAP

今治でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

福山駅から今治駅へ JR福山駅前から高速バスで、しまなみ海道経由で今治へ。このルートが結構安いのとバス本数も多い。しまなみ海道は自転車でも尾道から渡ることができる。 バスから見える瀬戸内海の景色がきれい。 マスコットキャラクターはバリいさん 今治駅にはマスコットキャラクターのバリいさん。 マンホールは瀬戸内水軍デザイン マンホールは瀬戸内水軍の船が描かれてる。 今治市はタオルと造船のまち 今治市は、日本一のタイルの産地で国内生産の5割を占め今治タイルのブランドを築いている。また造船の町でもあり舶用メーカーと関連企業を合わせて約160の企業が集まる。ほかにも宮殿の工場でおなじみの日本食研の本社もある。 フェリーターミナルがおしゃれ。 今治城 慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。三重の堀に海水を引き入れている。当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城である。   FC今治の本拠地 JリーグのFC今治の本拠地は、里山スタジアムという名称で村上水軍にちなんだ「海賊船」のコンセプト。6千席のスタンドがあるが、将来のJ1への昇格を想定して、スタジアムの躯体を拡張性・更新制を考慮した構造として、最大で1万5千席まで増築することができる。 以前のスタジアムは練習場として里山スタジアムに隣接して残っている。 MAP

尾道でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

福山駅から尾道駅へ 福山駅から山陽線で尾道駅まで電車で20分と近い。欧米からの外国人観光客も多く、みなさん自転車を借りて、しまなみ海道方面に行く人の姿も。 尾道水道沿いの倉庫をリノベーション 尾道水道沿いにある倉庫をリノベーションした施設「U2」 カフェやサイクルショップなどが入っている。 サイクリスト向けのホテルもあり部屋の中まで自転車を入れることができる。 向島の船はバス感覚 尾道駅前から尾道水道を挟んだ向島までは橋がかかっていないため、船でアクセスする。しまなみ海道へのルートもここからスタート。片道100円前後で乗れるのでバス感覚。通勤や通学など生活に欠かせない。 尾道といえば坂道 大林宣彦監督作品の舞台として一躍有名になった尾道。傾斜を利用した古民家が立ち並ぶ。 宅配便や郵便業者も走って配達していた。 坂道の途中から見える尾道水道の景色がいい。 ひろめ市場の朝市 ロープウェイで千光寺公園まで行くと展望台がある。長さ63メートルの展望デッキから、尾道水道や街並みを望める。 天気がいいと瀬戸内海の島々も見ることができる。 船の行き交う様子やしまなみ海道の風景もいい。 伝説のコワーキングスペース 尾道市役所の近くにある「ONOMICHI SHARE」もリノベーションされた施設で2階がコワーキングスペース。尾道に行くと立ち寄りたくなる居心地のいい場所です。目の前には尾道水道が見えて景色も楽しめます。 MAP

松江、出雲でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 , ,

岡山駅から松江駅へ 岡山駅から松江駅までは特急やくもで約3時間。岡山からは山陰も四国もアクセスしやすい。 駅に着いたら、しまねっこがお出迎え。 松江のマンホールは武家屋敷 松江城下に唯一現存の武家屋敷の長屋門と石畳を図案化したもの。 穴道湖がある松江市 日本海に接する島根半島の北山山地、宍道湖と中海、中国山地に挟まれた都市。松江藩の城下町を中心に発展してきた山陰最大の人口を擁する中心都市。宍道湖といえばシジミで有名ですね。 松江城と武家屋敷 小瀬甫庵の縄張りによる平山城。江戸時代には松江藩の政庁として、出雲地方の政治経済の中心であった。山陰地方で唯一の現存天守であり、国宝指定された5城のうちの一つ。   城の周囲の松の木がすごく特徴的 武家屋敷の街並みも残る ギャートルズの作者の故郷 「はじめ人間ギャートルズ」の作者で松江市出身の漫画家・園山俊二さんの作品のオブジェが駅前などにある。 やまなみ街道としてサイクリングの街としても売り出し中。 出雲市 県内第二の町であり出雲大社がある出雲市は観光客も多い。 出雲市のマンホールは大蛇(オロチ)デザイン。 もはや説明不要の出雲大社。 稲佐の浜とセットで巡りましょう。 MAP

奈良でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

近鉄京都駅から近鉄奈良駅へ 京都駅から近鉄特急で奈良駅へ。JRでも近鉄でもアクセスしやすく思ったより近い。 駅構内にはフォトスポットもあります。 奈良駅近くの奈良公園 太政官布達により明治13年(1880年)2月14日開園した都市公園。総面積は約502ヘクタール。周辺の興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、なども含めると総面積はおよそ660ヘクタール。奈良の大仏や鹿(約1200頭)は国際的にも有名。 塀・柵・門などがなく入園料も不要なのでどこからでも、いつでも散策することができる。 マンホールは鹿 奈良のマンホールは鹿のデザイン。 大大な平城京 大阪電気軌道が1914年に現在の近鉄奈良線を開業した際には平城京の正確な範囲は明らかとなっていたが、その後結果的に平城宮の中を走行するようになっている。   奈良といえばスタミナラーメンこと天理ラーメン 県内にもチェーン店や個人店舗含めて天理ラーメンの店が多く存在する。 MAP

和歌山でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/13   -まち
 ,

なんば駅から南海和歌山市駅へ 南海特急でなんば駅から和歌山市駅へ。新しくなった駅ビルには図書館、ホテルも併設。 TSUTAYAとスタバ、図書館も入っている。 最上階は屋上テラスがある。 和歌山城 和歌山城は、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。 JR和歌山駅 南海和歌山市駅とは離れていて、大阪市内からのアクセス面では南海のほうが便利。駅ビルはJR側の方が大きい。 井出商店 ラーメンの名店・井出商店は和歌山ラーメンの代表的存在で開店前から行列ができる。 早すしとのセットが人気。   MAP

北九州市小倉でおひとり様観光、まちあるきガイド

2024/01/12   -まち
 ,

羽田空港から北九州空港へ 北九州空港まで羽田空港からスターフライヤーで飛んだ。黒い機体に内装もとにかく格好いい。2002年に神戸航空として設立され、その翌年に北九州市に本社を移転。スターフライヤーと社名も変更した。2014年10月26日からTOTO・安川電機・九州電力など福岡の代表的な企業からも出資されている。北九州空港は海上空港なので24時間稼働できる。 JR小倉駅は未来ステーション 北九州空港からJR小倉駅まで高速バスで1本。途中からモノレールもあるが空港まで延伸してくれたらきっと福岡空港に次ぐ便利な空港になるのだが。JR小倉駅といえば駅構内にモノレールの駅もあり、そこから登場するモノレールは見てて楽しい。北九州市出身の松本零士先生のデザイン車両もある。 小倉駅ビルのアミュプラザと元小倉そごう跡の大型商業施設があり、買い物やグルメも便利。 駅前には松本零士先生作のキャプテンハーロック像。 銀河鉄道999のメーテルと鉄朗の像もある。 小倉駅の1階通路には北九州市出身の北条司先生デザインの案内板もある。 マンホールは銀河鉄道999デザイン 松本零士先生「銀河鉄道999」のキャラクターを中心とした北九州市のマンホールが9種類。小倉駅周辺にある。 福岡県第2の都市であり、政令指定都市 北九州市は。1963年2月10日に門司市、小倉市 、若松市、八幡市、戸畑市の5市の対等合併を経て誕生した都市で、県内に政令指定都市が2ヶ所以上あるのは福岡県と神奈川県のみ。小倉駅前には小倉そごうがあったが閉店した。リバーウォークには朝日新聞社や芸術劇場などが入居。建築デザインはジョン・ジャーディ氏によるもの。 外観も内観も格好いい。福岡市にあるキャナルシティと同じデザイン。 小倉駅の近くにある小倉城 1569年(永禄12年)、中国地方の毛利氏が現在の小倉城のある場所に城を造り、1602年(慶長7年)、細川忠興が現在のような城を造った。 小倉駅近くのサッカー専門スタジアム 正式には北九州スタジアム。命名権でミクニワールドスタジアム北九州となっている。ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムとして使用され、天然芝フィールドの西側に配置されたメインスタンドと南北に配置された両サイドスタンドは屋根付き全面2層式で、東側のバックスタンドのみ屋根なしの1層式で、将来は海上への増築に備えてバックスタンドを計画されている。 どの席からも試合が見やすいスタジアムです。 マンホールもギラヴァンツ。 旦過市場の裏はレトロな雰囲気 レトロな雰囲気の街並みが集まる。200店舗以上が軒を連ねる北九州の台所とも呼ばれてる。 懐かしい名画座も。 小倉でラーメン、天ぷら定食を楽しむ JR小倉駅内にある博多ラーメンshinshin。少し並びますが、福岡で人気の店です。 天ぷら定食ふじしまも、博多式の揚げたて天ぷらを提供してくたり、北九州が地元の資さんうどんも小倉駅周辺にあります。 駅前のコワーキング 元小倉そごうがあった駅前の商業施設にあるコワーキングスペースATOMica北九州。広くて快適に仕事できます。 おすすめのホテル 小倉駅からすぐの西鉄イン小倉。大浴場があり、複数のフロアにコインランドリーがあるので長期滞在にも向いている。 MAP