東京の再開発

日本橋に国内最大の17階建の木造オフィスビル

投稿日:

地上17階建の木造ビル

三井不動産と竹中工務店は29日、東京・日本橋に木造建築として国内最大規模で最高層となる賃貸オフィスビルを新設するため、検討を始めたと発表した。規模は地上17階建て延べ約2万6000平方メートル。高さは約70メートルを計画する。構造用木材は1000立方メートル以上になるという。三井不グループが北海道に保有する森林の木材を利用。主要構造部には竹中工務店の耐火集成材「燃エンウッド」を使う。2023年の着工を目指す。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成や環境配慮の取り組みの一つ。同規模のS造オフィスビルに比べ建築時の二酸化炭素(CO2)排出量が約2割削減できると見込んでいる。建築をはじめ木材利用は各国で関心が高まっている。木材の積極的な利用は、オフィスの労働者や来館者の心地よさを高め、都心の建物の新しい価値と景観を生み出せると判断した。資金調達には環境面などの情報に基づくESGファイナンスの利用を視野に入れている。
両社は資源循環や木材利用を巡るノウハウ、技術力を駆使する。三井不グループで木材利用の建物の施工実績が豊富な三井ホームや三井ホームコンポーネントなどと連携する。燃エンウッドは耐火構造認定を受けている。断熱、吸熱の効果が大きく、表面を耐火のために被覆せずに柱や梁に木材を使えるようになる。
計画地は東京都中央区日本橋本町1の3。三井不動産は日本橋を重点戦略エリアに位置付けている。用途は事務所、店舗、駐車場など。オフィス基準階の専有面積は約1000平方メートル。ハイブリッド木造と呼ぶ構造を想定。床や仕上げにも木材を積極的に活用する。三井不が建築主、竹中工務店は設計予定者。竣工は25年を計画している。

-東京の再開発
-

執筆者:

関連記事

JR東日本が大井町にツインタワー建設

車両基地を望むツインタワー JR東日本が、東京都品川区で計画する「大井町駅周辺広町地区開発」事業の工事に本格着手する。同社の社宅跡地と品川区の区有地を合わせた敷地面積約3ヘクタールの土地に、オフィスや …

東急不動産と京急、泉岳寺駅直結の30階建の再開発、2031年完成

泉岳寺直結の再開発 泉岳寺駅と直結した住宅、事務所、店舗、地下鉄駅施設、子育て支援施設、駐車場などを整備するもの。2031年度の完成を目指す。 泉岳寺駅コンコースへの接続による駅機能強化や、JR山手線 …

三菱地所が国際ビル・帝劇ビルを建て替え

帝国劇場、出光美術館も再整備 帝国劇場、出光美術館の再整備に加え、商業施設、オフィスを備えた地上29階・地下4階の複合ビルに刷新する。低層部には、食やショッピングを楽しめる施設を設け、建物内での滞在価 …

赤坂で三菱地所が再開発、TBSとエンタテインメント・シティ構想

三菱地所と TBS が「国際新赤坂ビル」の共同建替え 建て替えは東京都港区赤坂2、6丁目の国際新赤坂ビルと西館。 TBS 本社・劇場・ホール・赤坂サカス等も含めたエンタティメントシティ構想として一帯開 …

中目黒駅前に超高層マンション、目黒川沿いに

中目黒の東急ストア周辺を再開発 「(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業」の概要は、高さ約160m、延床面積約44,000㎡です。用途は「共同住宅、店舗」となっています。事業協力者として「丸紅都市 …