東京の再開発

新国立競技場が2020年東京五輪メイン会場、8万人収容の巨大スタンド

投稿日:2017年2月1日 更新日:

LinkedIn にシェア
Pocket

隈研吾デザインによる新国立競技場

2020年開催が決まった東京オリンピックのメイン会場に隈研吾氏デザインによる新国立競技場。8万人収容規模のスタジアムとなり、オリンピック使用後はJリーグなどの試合が可能なスタジアムに改築を計画している。

47都道府県それぞれの地域で生まれた「杉」を使用する。木材はそれぞれの産地に向けた方角に並べられる。

最上階には1周約850メートルの散歩道「空の杜」を、スタジアムを囲うように設置。

収容人数は8万人

3層スタンド構造。五輪終了後は改装し、さらにスタンド増設の計画も。大会後はサッカーやラグビーの球技専用とする予定。

こけら落としは天皇杯

第99回天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝を、2020年1月1日に東京・国立競技場で開催。

新国立競技場 アクセスとMAP

JR総武線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」下車徒歩約5分
都営大江戸線「国立競技場駅」下車徒歩約1分
東京メトロ銀座線「外苑前」下車徒歩約15分

東京都新宿区霞ヶ丘町10番地2

-東京の再開発
-,

執筆者:

関連記事

北青山の都営アパート跡地に高層ビル、サービス付き高齢者向け住宅や保育所、交流施設など

北青山三丁目再開発 東京建物、三井不動産、三井不動産レジデンシャル、鹿島建設、前田建設工業、東京建物シニアライフサポートが、北青山三丁目の都営住宅跡地に地上25階、地下1階、延床面積約35,737平方 …

有楽町線延伸(豊洲・住吉間)と南北線延伸(品川・白金高輪間)

東京メトロの延伸決定、2030年目指す 半蔵門線(豊洲〜住吉)、南北線(白金高輪〜品川) 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)は、建設キロ4.8km、総建設費 約2,690億円。経由地は豊洲~東陽町~住吉。延 …

西日暮里駅前に商業施設や劇場などの再開発

2026年完成予定 JR西日暮里駅前に、地上47階、塔屋2階、地下2階、高さ約180mの超高層マンションと商業・ホール棟が建設。 ペデストリアンデッキで、JR西日暮里駅と日暮里舎人ライナーの西日暮里駅 …

虎ノ門に新駅直結の49階建ビル、ホテルや商業施設も併設

日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅とともに開発 虎ノ門ヒルズに隣接する「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(仮称)」は、北側500メートルに東京メトロ銀座線虎ノ門駅が位置し、20年には隣接する国道1号(桜田通り) …

東京23区内にナショナルアリーナ建設、Bリーグの聖地に

1万5000人収容の大型アリーナ 日本バスケットボール協会などが、東京都23区内に1万5000人前後を収容できる「ナショナルアリーナ」の建設を検討。 日本代表戦やBリーグ・Wリーグのプレーオフ、全国高 …