東京の再開発

日本橋に高島屋SC、連結した超高層ビル2018年秋に開業

投稿日:2017年2月1日 更新日:

LinkedIn にシェア
Pocket

高島屋日本橋本店に隣接して再開発

髙島屋日本橋店を核と位置づけて保存し、その屋上に緑に囲まれたテラス空間をつくる。高島屋を囲むように2棟のビルを建設する。髙島屋日本橋店の屋上に約6,000平方メートルの緑化空間を整備する。

A街区:地上26階/地下5階、延床面積:58,084m2、オフィス・DHC等
B街区:地上8階/地下3階、延床面積:80,659m2、髙島屋日本橋店等
C街区:地上31階/地下5階、延床面積:143,372m2、オフィス・商業施設等

日本橋高島屋S.C.は、日本初の重要文化財である「本館(日本橋高島屋)」を残しながら、中央通り側の開発地区(C街区)の低層部「新館(地下1階~7階)」、2018年春に先行開業する昭和通り側の開発街区(A街区)の低層部「東館(4、5階)」に、2015年に開業した「ウオッチメゾン」を加えた4館で構成。本館と新館、本館と東館は各々2本の連絡ブリッジと地下道で接続する。

本館屋上と新館・東館の基壇部屋上を合わせ、約6000m2の都内では最大級となる屋上庭園「日本橋グリーンテラス」を設置する。

日本橋二丁目再開発MAP

-東京の再開発
-,

執筆者:

関連記事

NHK放送センター(渋谷区)が建て替え

地上11階建の情報棟などを整備 情報棟(11階建)・・・報道・情報スタジオなど 公開棟(5階建)・・・公開スタジオなど 制作事務棟(18階建)・・・映像・音声スタジオ、事務所など 2020年9月着工し …

WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)、アトレや四季劇場など20年6月完成

劇団四季劇場があるエリアを再開発 JR東日本浜松町社宅、劇団四季劇場があるJR東日本アートセンター、シーサイドホテル芝弥生などがあるエリアを再開発。名称は「WATERS takeshiba(ウォーター …

ぐるなび会長が東京工業大学に30億円寄付、隈研吾デザインの新施設

東工大に国際交流施設 東京工業大は、目黒区の大岡山キャンパスに、留学生たちと学生とかが交流するための施設を建てると発表。建設資金は、同大の卒業生で「ぐるなび」創業者の滝久雄会長が寄付した30億円で建設 …

内幸町エリア再開発、帝国ホテルなどの跡地に超高層ビル

北地区(約2・4ヘクタール) 事業者は帝国ホテルと三井不動産。 I期工事として24年度から「帝国ホテルタワー」を解体。オフィスや宿泊施設が入る「ノースタワー」(地下4階地上46階建て、高さ約230メー …

東急百貨店本店跡に、地上36階「Shibuya Upper West Project」

渋谷に根差した複合施設開発やリテール、ホスピタリティ、カルチャーのノウハウを持つ東急グループと、国 際的な複合施設開発やワールドクラスブランドのキュレーションの実績を持つLCREとのパートナーシップに …