東京の再開発

有楽町線延伸(豊洲・住吉間)と南北線延伸(品川・白金高輪間)

投稿日:

LinkedIn にシェア
Pocket

東京メトロの延伸決定、2030年目指す

半蔵門線(豊洲〜住吉)、南北線(白金高輪〜品川)

有楽町線延伸(豊洲・住吉間)は、建設キロ4.8km、総建設費 約2,690億円。経由地は豊洲~東陽町~住吉。延伸により、東京東部・北部と、千葉方面と臨海副都心(国際競争力強化の拠点)とのアクセスを向上。

豊洲市場や東京スカイツリーなどの観光拠点へのアクセス向上も目論む。 豊洲-住吉駅間の所要時間は、約20分から9分まで短縮。

また、東西線の混雑緩和にも寄与し、東西線の混雑率(木場駅⇒門前仲町駅)をピーク1時間あたり約20%低減できると見込む。 南北線延伸(品川・白金高輪間)は、建設キロ 2.5km、総建設費 約1,310億円、経由地は品川~白金高輪。

延伸により、六本木・赤坂等の都心部とリニア中央新幹線の始発駅となる品川駅とのアクセス向上のほか、羽田空港、品川開発(国際競争力強化の拠点)とのアクセス向上を図る。品川駅-六本木一丁目駅間の所要時間は、現在の約19分から→約9分に短縮する。

-東京の再開発
-

執筆者:

関連記事

帝国ホテルが建て替え、2036年完成予定

新本館のデザイン発表 帝国ホテルは、2036年に完成予定の帝国ホテル 東京 新本館の外観デザインを発表した。コンセプトは「東洋の宝石」とし、フランス在住の建築家 田根剛氏のデザイン案を採用する。 建て …

築地市場跡地は、MICE国際会議施設などを整備

五輪後に整備着手 東京都は、旧築地市場跡地の23ヘクタールを4つのゾーンに分けて再開発。2020年の東京オリンピック期間は選手らの輸送拠点として活用し、大会後に着手する。 「おもてなしゾーン」・・・M …

JR品川新駅は高輪ゲートウェイ駅に!デザインは隈研吾氏

2020年開業 JR東日本は、田町駅と品川駅の間に新設する「高輪ゲートウェイ駅」の概要を公表。山手線と京浜東北線の駅として、2020年春の暫定開業、24年の本開業を目指す。 デザインアーキテクトには、 …

浜松町東芝ビル跡にツインタワー計画、31年完成

浜松町駅前のランドマーク 浜松町駅の近くにある東芝浜松町ビルの建て替え計画で、21年9月に着工予定。 高さが232.5m、「S棟」が地上45階、地下3階、「N棟」が地上47階、地下3階。 総延床面積は …

首都圏(東京・横浜・埼玉)の鉄道計画路線

建設中の路線 東急新横浜線・相鉄新横浜線 2022年開業予定。横浜羽沢駅から新横浜駅を経由し、新綱島駅、日吉駅までの新路線。日吉から東急東横線・目黒線と直通運転。 相鉄・JR直通線 2019年開業予定 …