東日本の再開発

横浜市役所跡地、オフィスや星野リゾート、DeNAライブ会場など

投稿日:2019年9月5日 更新日:

2026年春、横浜市役所跡にオープン

横浜市は、JR関内駅南口前にある横浜市庁舎街区(中区)を三井不動産など8社グループに決めた。施設群の総延べ床面積は約12万平方メートル、新築棟の高さは約160メートル。2024年6月に行政棟を先行開業し、全体開業は25年3月ごろを予定する。

新築棟(地上30階建て)

1~3階に新産業創造拠点(床面積3600平方メートル)。
4~5階には仮想現実(VR)などを使ったスポーツ体験施設。
6~7階が市民の健康増進する「ウェルネスセンター」(4700平方メートル)
10階はオフィスロビー、11~14階が大学(1万2800平方メートル)
15~30階はオフィスフロア(床面積5万1900平方メートル)

行政棟

旧市庁舎を保存して活用。
1~2階に商業施設を配置。
3~8階は星野リゾートが運営するホテル(約1万7000平方メートル)

ライブビューイングアリーナ

横浜DeNAベイスターズの試合パブリックビューイングなどのイベントを行う。

羽田空港、箱根、鎌倉からの直行バスを運行するほか、周辺地域で運行しているオープントップバスが乗り入れるなど、交通利便性も高める。

星野リゾートがOMO横浜

計画地は港町1の1の1ほか(敷地面積1万6500平方メートル)。JR関内駅の北側に面する。敷地内では建築家・村野藤吾が設計した旧横浜市庁舎行政棟を保存・活用。「ザ・レガシー」と名付け、ホテル「OMO7横浜by星野リゾート」や商業店舗を入れる。

DeNAが「ザ・ライブ」と「ワンダリア」

敷地中央には低層のエンターテインメント施設「ザ・ライブ」を設ける。18メートル×8メートルの大型LEDビジョンを設置し、飲食しながら野球などのスポーツ観戦や、音楽ライブなどが楽しめる環境を整える。

かつて議会棟があった敷地北側には高層棟「タワー」を建設している。1~5階にエンターテインメント施設「Wonderia(ワンダリア)」を開設。プロジェクションマッピングの技術を駆使し、没入感のある映像コンテンツを提供する。

6~8階は新産業創造拠点とし、生命科学分野の技術革新を育めるような体制を整える。11階以上は主にオフィス。Low-E複層ガラスの採用などで環境負荷低減に配慮し、ZEB Orientedの認証を取得した。

-東日本の再開発
-,

執筆者:

関連記事

横浜駅すぐ!プラネタリウムがある横濱ゲートタワー2021年完成

横浜駅近くにプラネタリウムも 横浜駅近くの日産本社などが集まるエリアに、オフィス・貸し会議室・クリニック・保育所・プラネタリウムを併設した超高層ビルを建設。地上21階建て。 横浜駅から徒歩6分、新高島 …

24年春に「ららアリーナ東京ベイ」開業へ、三井不動産とmixiが開発

ららぽーと隣接地に大型アリーナ ミクシィと三井不動産が、千葉県船橋市に収容数1万人以上の大型多目的アリーナ「ららアリーナ 東京ベイ(LaLa arena TOKYO-BAY、仮称)」を計画。 三井ショ …

横浜MM21のパシフィコ隣接地に、2万人収容アリーナと20階建ホテル

みなとみらいに新アリーナ 横浜市のみなとみらい21(MM21)地区60・61街区に2万人を収容する国内最大級の音楽専用アリーナとホテル棟、オフィス棟など総延べ6・7万平方メートル規模の複合施設を建設。 …

山梨県が富士5合目までの富士登山鉄道を整備構想発表

富士山登山鉄道構想 山梨県の構想では、これからの富士山五合目アクセス交通の在り方及び登山鉄道の基本方針として、富士スバルライン上にLRT(次世代路面電車)を敷設する案を想定し、整備イメージや事業運営に …

ダイエー横浜西口店跡に、イオンモール横浜西2023年秋オープン

横浜西口にイオンモール イオンモールは7月20日、権田金属工業と2019年2月に閉店した「ダイエー横浜西口店」跡地の土地活用、建物計画に関して合意し、2023年秋「(仮称)イオンモール横浜西口」をオー …