東日本の再開発

新潟三越跡地に商業・オフィス・住宅複合型タワー、2029年竣工

投稿日:

藤本壮介氏が設計

西堀通5番町地区市街地再開発準備組合、廣瀨、東京建物は9月15日、新潟県新潟市中央区西堀通5番町内において推進している「(仮称)西堀通5番町地区市街地再開発事業が、同日付で新潟市より都市計画決定の告示を受けたことを発表した。

同事業は、準備組合が事業主体として開発を推進しており、廣瀨および東京建物が事業協力者として参画している、新潟県最高層となる約150mの商業・オフィス・住宅複合型タワー再開発プロジェクト。2025年の本体工事着工、2029年竣工を予定している。

立地特性を生かし、温浴施設や物販店舗といった都市型サービスなど、多様な機能の再集積を図り、広域集客を意識した魅力ある商業空間を創出する。高機能オフィスも整備し、大企業の本社移転や、社内コミュニケーション円滑化のニーズに対応できる、新潟市内最大級の規模のオフィスも整備。コワーキングスペースを設置することで、多様な働き方を支援し、他分野企業の人々と働く空間を共有することでイノベーション創出にも寄与する。

多様な入居者をターゲットとした、質の高い都市型住環境も提供。入居者のライフスタイルや居住ニーズに応える多彩な住戸面積タイプを備え、それぞれが自分らしく暮らせる共用部やサービスを用意する。超高齢社会への対応として、高品質な都市型シニア向け住宅も整備する予定だ。

周辺施設との連携を高めるため、交通結節機能も強化。古町地区の玄関口として、バス、タクシー、シェアサイクルなどについて、交通広場や参道広場のオープンスペースを中心に整備する。建物周囲を回遊する階段広場を整備し、低層部の屋上には、季節に応じたさまざまなイベントの可能にする屋上広場を設けるという。

-東日本の再開発
-

執筆者:

関連記事

横浜駅すぐ!プラネタリウムがある横濱ゲートタワー2021年完成

横浜駅近くにプラネタリウムも 横浜駅近くの日産本社などが集まるエリアに、オフィス・貸し会議室・クリニック・保育所・プラネタリウムを併設した超高層ビルを建設。地上21階建て。 横浜駅から徒歩6分、新高島 …

日本ハムが北広島新球場に商業施設、ホテル、キャンプ、温泉も!2023年開業

北海道ボールパーク概要発表 北海道日本ハムファイターズが北広島市で計画中のボールパークについて概要を発表した。 スライドする長さ約160メートルの切り妻式の屋根で、冬場は閉じて雪を防ぐ。中堅後方には高 …

横浜旧市庁舎となりを三菱地所が再開発

横浜市は、2020年春から市庁舎をみなとみらい線 馬車道駅近に移転した。今回の再開発エリアは、JR根岸線と尾上町通りに挟まれた、旧市庁舎街区に隣接する約1.4ha。老朽化した建物を第一種市街地再開発事 …

横濱ゲートタワー、みなとみらいに2021年冬開業!いすゞ本社が移転

いすゞが本社移転 鹿島建設、住友生命、三井住友海上は、3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、ビル名を「横濱ゲートタワー」と発表 地上21階、塔屋1階、地下1階、高さ約112m …

ダイエー横浜西口店が閉店、跡地は22階建の複合施設

46年に幕、2019年2月11日閉店 横浜駅西口にあるダイエー横浜西口店が2019年2月11日で閉店した。 老朽化も激しく、上層階のURと含めて建替えの再開発計画が予定している。 東日本大震災の際には …