渋谷駅ビルが47階建の超高層ビルに
もともと東急東横線の渋谷駅ホームや東急百貨店があった場所に、東棟、中央棟、西棟の3棟を建替え。
東棟は2019年度、中央棟·西棟は2027年の竣工を予定、3棟合計で延床面積が約276,000平方メートルとなる。地上47階、高さ約230mからなる東棟の屋上に屋外展望台も設置される。
東西駅前広場をつなぐ自由通路や、渋谷駅街区と宮益坂上方面、道玄坂上方面をつなぐスカイデッキの整備も進める。
渋谷スクラングルスクエアの名称に決定
2019年度に開業予定の第I期(東棟)は、高さ約230メートル・地上47階建で、高層部 にはハイグレードオフィス、中低層部には大規模商業施設。
商業施設は11月1日オープン
地下2階~地上14階の3万2000平方メートルに212ショップがオープンする。
「バレンシアガ(BALENCIAGA)」「ジバンシィ(GIVENCHY)」「ティファニー(TIFFANY & CO.)」「サカイ(SACAI)」「ユナイテッドアローズ」「トゥモローランド」「ジャーナルスタンダード」「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」「ブルガリ(BVLGARI)」「ケンゾー(KENZO)」「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」が出店。
地下2階のフードと5階のファッション、6階のビューティは東急百貨店がテナントとして運営する。開業日は11月1日。
ビューティフロアは、3階に「ディオール(DIOR)」バックステージが出店するほか、6階にはエリア初登場のプレミアムオーガニックケアブランド「イトリン(ITRIM)」、カリフォルニア発のコスメブランド「トゥー フェイスド(TOO FACED)」「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」が出店。また「シャネル(CHANEL)」や「M・A・C」「シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)」のほか、パリ発フレグランスブランドの「ディプティック(DIPTYQUE)」「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」
東急百貨店運営の5階のファッションフロアには「コーチ(COACH)」「マイケル・コース(MICHAEL KORS)」「ロンシャン(LONGCHAMP)」「ヴァンドーム青山」「フルラ(FURLA)」など雑貨やアクセサリーをカテゴリーごとに集積した編集売り場になる。
mixi、サイバーエージェントが本社移転
オフィスは、総賃貸面積約73,000m²のハイグレードオフィスで、基準階(最大約870坪)は渋谷最大級の広さを 誇り、全フロアから都心の眺望。商業施設は、地下2階~地上14階の都市型商業施設。
ミクシィ、レバレジーズ(24階・25階)、サイバーエージェント(5フロア)、WeWork(ウィーワーク)の国内最大拠点(5フロア)、ロッキンオン(19階)、アイエヌジー生命保険(42階・43階・44階の一部)が入居。
第I期(東棟)の売場面積は約30,000m²で、 2027年度予定の第II期(中央棟・西棟)の完成時には合計で約70,000m²となる大規模商業施設となる。最上部には屋外展望施設、中層部には産業交流施設を備える。
WeWorkが渋谷に大型拠点
国内で最大規模の拠点「WeWork Shibuya Scramble Square(WeWork 渋谷スクランブルスクエア)」をオープン予定で、5フロアに約3500個のデスクや、会議室、会員制のカフェなどが入居する。
屋上展望「渋谷スカイ」
スクランブル交差点や、富士山、東京スカイツリー など、360°一望できる。また雨天でも楽しめる屋内展望施設(約3,000㎡)も。
産業交流施設 (15階)渋谷キューズ
東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京都市大学の5大学と連携。200人収容できるイベントスペース。
JR埼京線ホームを移転
渋谷駅南口には慣れているJR埼京線(湘南新宿ライン)のホームを山手線ホームと並行するように移転する。
地下鉄銀座線ホームを移転
地下鉄銀座線のホームを現在の山手線上から渋谷ヒカリエ側に移転する。
銀座線のホームの上部は歩行者通路に