渋谷駅再開発にともない閉店
東急百貨店は、渋谷駅で運営する東急東横店の営業を2020年3月31日で終了。
地下1階で営業する食品売り場「東急フードショー」など一部は営業を継続するが、1934年に開業した東急百貨店としての歴史には幕を閉じる。
東館跡地を中心とした場所には11月1日に「渋谷スクランブルスクエア」の第1期棟が開業。閉店後は西館・南館も取り壊され、27年に開業予定の渋谷スクランブルスクエアの第2期棟が建設される。
東京、横浜、首都圏などの再開発情報
投稿日:2019年7月22日 更新日:
東急百貨店は、渋谷駅で運営する東急東横店の営業を2020年3月31日で終了。
地下1階で営業する食品売り場「東急フードショー」など一部は営業を継続するが、1934年に開業した東急百貨店としての歴史には幕を閉じる。
東館跡地を中心とした場所には11月1日に「渋谷スクランブルスクエア」の第1期棟が開業。閉店後は西館・南館も取り壊され、27年に開業予定の渋谷スクランブルスクエアの第2期棟が建設される。
執筆者:normanjp
関連記事
豊島区庁舎跡地にシネコンと劇場など8つのホール「ハレザ池袋」
豊島区庁舎跡に文化複合施設 東京建物、サンケイビルは、豊島区庁舎跡地と豊島公会堂跡地において事業を進めている「Hareza(ハレザ)池袋」を着工。 A敷地の豊島区庁舎跡地には超高層ビル(オフィス棟)の …
高輪ゲートウェイ駅周辺で再開発 JR東日本は、JR品川駅北側に位置する港区の品川車両基地跡地など約6・9ヘクタールを4街区に分け、総延べ床面積85万5000平方メートルの施設群を開発する計画案を明らか …
東急百貨店本店跡に、地上36階「Shibuya Upper West Project」
渋谷に根差した複合施設開発やリテール、ホスピタリティ、カルチャーのノウハウを持つ東急グループと、国 際的な複合施設開発やワールドクラスブランドのキュレーションの実績を持つLCREとのパートナーシップに …
西日暮里駅前の再開発 JR西日暮里駅前に文化施設(大ホール1500席程度、イベントホール300~400席程度、ギャラリーなど)と住宅、商業施設、広場が入る複合施設を建設。2025年度完成予定。JRと日 …
2017/01/08
東京駅前に日本一高い61階建て「トーチタワー」2027年完成予定
2022/07/22
東急百貨店本店跡に、地上36階「Shibuya Upper West Project」
2022/03/28
有楽町線延伸(豊洲・住吉間)と南北線延伸(品川・白金高輪間)