東京の再開発

帝国ホテルが建て替え、2036年完成予定

投稿日:2021年10月28日 更新日:

LinkedIn にシェア
Pocket

新本館のデザイン発表

帝国ホテルは、2036年に完成予定の帝国ホテル 東京 新本館の外観デザインを発表した。コンセプトは「東洋の宝石」とし、フランス在住の建築家 田根剛氏のデザイン案を採用する。

建て替えにより、帝国ホテル東京 新本館と新タワー館に生まれ変わる予定で、今回は新本館のデザインが公開された。新本館の用途はグランドホテルで、2031年度~2036年度の建て替えを予定している。なお、新タワー館は2024年~30年度の建て替えとなり、オフィス、商業、サービスアパートメントなどの用途を予定している。

新本館は、フランク・ロイド・ライトにより設計され、1923年に開業した2代目の本館、通称「ライト館」を形容する言葉として使われた「東洋の宝石」のコンセプトを継承。「宮殿」の構えと人類の進歩の証である「塔」を融合し、新しい迎賓館にふさわしく、首都の中心に燦然と輝く存在を目指す。 新タワー館を含む総事業費規模は、約2,000億円から約2,500億円程度の見込み。

-東京の再開発
-,

執筆者:

関連記事

内幸町エリア再開発、帝国ホテルなどの跡地に超高層ビル

北地区(約2・4ヘクタール) 事業者は帝国ホテルと三井不動産。 I期工事として24年度から「帝国ホテルタワー」を解体。オフィスや宿泊施設が入る「ノースタワー」(地下4階地上46階建て、高さ約230メー …

新国立競技場が2020年東京五輪メイン会場、8万人収容の巨大スタンド

隈研吾デザインによる新国立競技場 2020年開催が決まった東京オリンピックのメイン会場に隈研吾氏デザインによる新国立競技場。8万人収容規模のスタジアムとなり、オリンピック使用後はJリーグなどの試合が可 …

品川駅西口再開発計画、京急、西武、JR東日本の3案

品川駅西口再開発 国道15号の上空を活用して、品川駅西口駅前広場を整備する構想で、道路や広場などが立体的に配置された未来型の駅前空間を目指すことなどが提案された。 京急電鉄案 京急電鉄は、国際交流拠点 …

東京23区内にナショナルアリーナ建設、Bリーグの聖地に

1万5000人収容の大型アリーナ 日本バスケットボール協会などが、東京都23区内に1万5000人前後を収容できる「ナショナルアリーナ」の建設を検討。 日本代表戦やBリーグ・Wリーグのプレーオフ、全国高 …

日本橋再生計画、三井不動産が構想を発表

日本橋界隈の都市再生と水辺再生 三井不動産は、首都高速が地下化になった以降の日本橋再生計画を発表した。 日本橋川沿いでは今後、敷地面積約6.7ha(約2万坪)、施設の延床面積37万坪に及ぶ5つの再開発 …